8/30あえる編集部注目ワード『富士山測候所(ふじさんそっこうじょ)』

こんにちは!

あえる編集部です。

 

本日8/30(日)の注目ワードは

富士山測候所(ふじさんそっこうじょ)』です。

ってなに?と思う方もいらっしゃるかと・・・

私もその1人です。笑

 

Google先生にご教授いただきました

毎年8月30日は「富士山測候所記念日」

気象予報士のイラスト(男性)

測候所とは、その地方の気象観測をして

天気予報などを発し

地震・火山などの観測をする。

というこみたいです。

気象台との違いはまたの機会に・・・

 

なぜ記念日に?

明治時代に野中至(のなかいたる)が

日本の気象学発展のためには高層気象の

観測が必要と考えました。

しかし誰からも相手にされなかったため・・・

なんと!!!

「使い古したハンマーとスパナを両手に持つ作業着の男性」の写真[モデル:OZPA]

私財を投じて富士山に「野中測候所」を作り

観測を始めたそうです。

すごい熱意ですね

 

明治28年10月1日から富士山山頂に

滞在し観測を進めましたが、

「子供をおんぶする父」の写真

寒さ・高山病・栄養失調で歩くこともできなくなり、

同年12月22日救援隊に担がれ下山となったそうです。

死にかけてますね

 

その後も体調が回復すると観測のために

何度も富士山に登ったそうです。

やっぱりすごい熱意ですね

 

彼の活動が認められ「富士山測候所」

が建設されることになり、

パーティーのクラッカーのイラスト

「野中測候所」開設日の8月30日を

記念日としたそうです。

 

ちなみに

富士山山頂の連続滞在記録も野中至の

明治28年10月1日~12月22日の83日間みたいです。

熱意の勝利です。

 

継続は力なりということですね

今日はここまで、また明日!

 

Writer:Kunimitu Akagi

FEATURE 特集記事

ARCHIVE 過去記事

YOUTUBE チャンネル