2/28あえる注目ワード「どうなる?島根県の10年後」

皆さんこんにちは!

あえる編集部です。

 

本日で、2月も終わり明日から3月スタート!

いよいよ春に向けてもう一歩というところでしょうか。

最近は、すごく暖かい日や肌寒い日が交互にくるので

体調を崩されないようにみさんお気をつけください。

 

さて、本日のあえる注文ワードはこちら!

「どうなる?島根県の10年後」です。

 

コロナウイルスのワクチン接種も国内でスタートし、

時期は前後するにしても日本でワクチン接種が皆さんの

もとに届くのもそう遠くの未来ではありませんよね。

 

しかし、そんなアフターコロナ以降の私たちが住んでいる

地域にはどんな変化が訪れるんでしょうか?

今日は10年後の島根県はどんなことになっているのか

現状の情報などから考えてみました!

※あくまで個人の想像も含みます。

 

①人口減少のさらなる加速

現在:約66万人

※情報元:2020年12月「しまね統計j情報データベース」

「雪が降る中、移動する豪雪地帯に住む高齢者」の写真

島根県の人口は、1995年の高度経済成長期にピークの

約93万人を確認してからずっと減少傾向にあります。

これは、島根県だけではなく日本全国も数県を除いて

同様の現象が見られます。

 

特に島根県内の中でも、石見圏域の人口減少が

大きいので、このままいくと松江・出雲の中心部から

離れると森・山・空き家だらけの土地がもっと増えて

いくんじゃないでしょうか。

まぁ、今の島根も大して変わらないと思いますが、

より顕著になれば商業施設や買い物ができるコンビニ、

スーパーなども合わせて少なくなり、働き手がいない

場合は企業数も減るかもしれませんので、生活するだけ

でも一苦労ですよね。

 

 

②極端な少子高齢化

「誰もいない廃教室」の写真

こちらも日本全国で叫ばれているように、

子供・子育て世代と高齢者の割合がさらに拡大して

しまうことでしょう。

 

こちら、65歳以上の人口割合は30%を超えて

いるため働く世代や子供がさらに少なくなることを

考えると、若者の他県への人口流出も加速的になり、

どこを歩いても若い子たちに会えない、そんな地域が

増えてしまうかもしれませんね。

 

 

③深刻な医者不足による「病院に長蛇の列?」

「悪天候のため、搭乗時刻が大幅に遅れております。」の写真

都会地では、流行の食べ物や施設に人が集まりますが、島根県の未来では、病院に人があつまります。

医者不足により、病院の経営統合など数が少なくなるのに

対して通う患者数は増加。

そんな中で、長時間待たされて、病院に人が溢れかえっている。そんな未来も予測できますよね。

 

 

その他にも、島根県の財政支出を見るとかなりの割合で

国の地方交付税などに頼っており、県税などの収入は

伸び悩んでいます。

また、この依存構造のなかでも雇用は政府関連のサービス業(公務員)

の割合も多いため、民間企業の経済縮小も容易に想像できますよね。

若者が貴重な未来で、民間企業による就労者の争奪戦が繰り広げられる。

そんな未来も予想できますが、逆に倒産や廃業により働き世代の雇用に

不安が広がる可能性も高いかもしれません。

 

 

想像してみるとあまりいい未来が待ってないんじゃないか?って

感じる方も多いかもしれませんね。

しかし、全国に先駆けている先進少子高齢化社会の島根県では、

今後も様々な施策やサービスも展開されることでしょう。

 

例えば、子供や子育て支援サービスのさらなる拡充や

高齢者への医療サービスへの展開も期待できるかもしれませんし!

これからも日本で生活するんであれば、ぜひこのあたりが

良くなっていくように行動していきたいものですよね。

 

本日のところは、ここまで!

それでは、また明日。

 

 

Writer:Yukio Fukuma

FEATURE 特集記事

ARCHIVE 過去記事

YOUTUBE チャンネル