12/13あえる注目ワード『正月事始め』

みなさん

こんには!

あえる編集部です。

 

今日(12/13)の注目ワードは『正月事始め』です。

「明けましておめでとうございます。」の写真[モデル:大川竜弥]

”正月事始め”って聞いたことがありますか?

私は聞いたことがあったような・・・

なかったような・・・感じでしたので調べてみました。

検索エンジンを使う人のイラスト

12月13日を”正月事始め”といい、「煤払い(すすはらい)」など正月の準備にとりかかる日とされているそうです。

 

12月13日は「鬼宿日(きしゅくにち)」といい、婚礼以外のことは全て吉とだそうです。

そのためこの日から物事を始めると良いそうで、元旦を迎える準備を始める”元旦事始め”とされています。

婚礼はなぜ吉ではないのでしょうか・・・調べてはいませんが「鬼」が付いている日だからでしょうか(笑)

「鬼嫁の結婚式」の写真

 

”正月事始め”には3つの習慣があるそうです。

 

1.煤払い(すすはらい)

一年間で積もった「すす」や「ほこり」を掃除します。

よくTVでお寺や神社を竹を使って煤払いしている映像を見ますね。

ただ、この煤払いには「一年間の厄を払い落して清め、新年に神様を迎える準備」という意味もあるそうです。

掃除用具のイラスト「はたき」

2.松迎え(まつむかえ)

かつては、正月に必要な門松や料理を作るための薪など、いろいろな木を山から伐ってくることを「松迎え」と言っていたそうです。今では松や薪などの準備が必要な家庭がほぼないので「松迎え」という言葉はあまり使われていないそうです。

「年賀状にぴったり!迎春と書かれた門松の飾り」の写真

3.年男(としおとこ)

「年男」と聞くとその年の干支の男性を想像しますが、もともとは先頭を切って正月準備を行い、みんなを仕切る家の長のことだそうです。

今では私の家庭のように、男性が仕切っていないこともあるかと思います・・・

野球の監督・コーチのイラスト

私はまだ大掃除はどこにも手を付けていませんが、計画的に進めている方もいらっしゃるかもしれません。

まだという方は、ぜひ”正月事始め”を参考にしていただければと思います。

私も早速、掃除道具の準備から始めようと考えています。

 

それでは今日はここまで

また明日

Writer:Kunimitu Akagi

FEATURE 特集記事

ARCHIVE 過去記事

YOUTUBE チャンネル